※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

FP3級ってどんな資格? なにが学べるの? 勉強を始めてみたきっかけとは

自己啓発
スポンサーリンク

書店の資格コーナーに行くと、簿記検定の隣あたりで結構な面積を占領している「FP検定」のテキストや問題集。

TVCMで「マネードクター」「FPに相談だ!」というセリフを耳にしたことがあるかと思います。

FP検定とはどんなものか、また、なぜ勉強をしてみようと思ったのか、そのきっかけなど踏まえてお話ししたいと思います。

FP検定とは?

ファイナンシャル・プランニング(Financial Planning)技能検定 のことで、国家資格です。

1級・2級・3級の等級があり、それぞれに学科試験実技試験が設けられています。

試験は

 ・NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 (日本FP協会)
 ・一般社団法人 金融財政事情研究会 (金財)

の2団体が実施しています。

一般的に、「金財」主催の試験は金融機関や保険会社に勤務する人向けで、「日本FP協会」主催の試験はその他・一般people向けと言われています。

どんなことが学べるの?

普段の生活のなかで「お金」に触れないことはないと思います。

この「お金」にまつわる制度や仕組みを網羅的に学べるのがFP検定です。

例えば、病院に行ったら保険証を見せるし、年を重ねたら年金をもらう。

車を運転するのであれば、自動車保険に入るでしょうし、

マイホームを持とうと思ったら、ローンを考える。

日々のニュースでは天気予報と同じくらいの扱いで、「日経平均株価」や「為替相場」を伝えている。

意識をしなくてもこれらのことは何気なく受け入れていますが、FP資格の勉強をすると「あ!だからこうなんだ!」がわかり、スキルアップの資格試験という面だけではなく、日々の生活に活かすことができます

試験範囲

具体的には、次の6分野になります。

分野名称内容(一部のみ)
ライフプランニングと資金計画社会保険料
公的年金 など
Bリスク管理生命保険
損害保険 など
C金融資産運用投資信託
株式・債券 など
Dタックスプランニング所得税のしくみ
税額控除 など
E不動産不動産の取得
不動産の賃貸 など
F相続・事業承継贈与と法律
相続と税金 など

試験日程

主催団体と等級によって異なります。

私が挑戦している3級は、2024年4月実施分から CBT(Computer-Based Test) に移行したため幅広く選択できます。

紙に書き込む形式ではなく、試験会場に設置のPCに入力する形式です。

日本FP協会 の日程はこちら

金財 の日程はこちら

勉強しようと思ったきっかけ

勉強しようと思ったきっかけは、大きく2つあります。

・自分の力でライフ・キャッシュフロー表が作れるようになるのでは?と思ったから

・リベ大の動画を見て勉強したから

自分の力でライフ・キャッシュフロー表が作れるようになるのでは?と思ったから

自宅購入を検討するにあたり S○UMOに出向いたのですが、その話の中で「FP無料相談」があり当時の担当さんに提案されました。

TVCM等で「マネードクター」といった感じで、なんとなーーく家計管理のアドバイスをしてくれるのかなぁ、、とふわったとしたイメージだけがありました。

「ま、無料だし、FPってどんな感じなんだろ。。。?」

と興味本位で日程を予約し、相談してみました。

対面して、個人情報保護等々 ひと通り説明を受け、承諾の上で私の財政状況を提示しました。

私専用の資金計画表を作成して頂けるとのことで。

ま、これが目的だったりするのですが。。

源泉徴収票・給与明細・ねんきん定期便の提示、月平均の支出、保険加入状況、貯蓄額、リタイア後に掛けたい旅行費、ざっくりとした将来のライフプラン、等々。。。。。

あとはモデルルーム見学で算出してもらった資金計画表。

で、次回の対面のときに提示されたのが、キャッシュフロー表。

引用:日本FP協会 公式サイト「便利ツールで家計をチェック」より

経理関係の仕事をしているため、コレに似た形のキャッシュフロー表は見覚えがあり、、、

FPさんから細かい内容説明を受けているうちに、

これ、自分で作れるんじゃね?

。。。と

その後、噂では聞いていたのですが、保険の勧誘を受けまして、、

積んだら高さ10cmくらいになる保険パンフレットでの説明が待ち受けていました。。。

自分で作れたら、自分で随時見直しできるし、このめんどくさい保険勧誘に関わらずに済む、というのが理由です。

リベ大の動画を見て勉強したから

上記、自宅購入を検討している時期から、リベラルアーツ大学のYouTube動画を見始めました。

弟からオススメされたのがきっかけです。

これを見て「私って自分のおかねのこと、本当に何も知らなかったんだ。。。」が衝撃で、動画を通して勉強をしていきました。

そのなかで、両学長は「簿記とFPは最高の基礎教材」と説明していました。

「そんなに難しくない」「勉強すれば誰でも取れる」の言葉があり、

そうなんだ!なるほど!

と思い立ったのが理由です。

実際、勉強を進めていると、へーーーーーーー!と感心することが多いです。

私が使っている教材

テキスト・問題集

リベラルアーツ大学のYouTube動画で紹介されていた「みんなが欲しかった!」シリーズです。

オールカラーで親しみやすい文字や図解があって、私はわかりやすいと思いました。

YouTube動画での講義

書籍で勉強を進めていくうちに

「やっぱ、、、人に教えてもらいたい」

「でも塾は時間を拘束されるのが、、、」

と思うようになりました。

絶対 YouTube で誰か解説しているはず!と検索したところ、コレを発見しました

ほんださん」というFP試験合格に特化したチャンネルです。

合格するための要点を押さえ、わかりやすく解説しています。

視聴した後にテキストを読むと、頭への入り方が全然違います。

メインは FP2級 の解説のようですが、基本である3級の解説に力を入れるようになったように見受けられます。

この動画は東京リーガルマインドとのコラボとのことで、テキスト・過去問厳選模試問題集を紹介しています。

あとがき

FPの勉強は、本当にやってよかったと思っています。

給与明細の数字の意味とか、年金・保険とか、なにも考えなくても日々は無事に過ぎていきますが、知っていると得すること・知らないと損をすることが本当に多いな、と気付きました。

合格!も一つの目標ですが、勉強で得た知識を活かすことが最終的な目標なので、まずは合格することを目標に勉強を頑張っていきたいと思います。

参考になれば嬉しいです ^-^♪

MS-Japan
自己啓発
スポンサーリンク
kuraki

東京都多摩地区在住の座木です。
茶道での学びメモや、皆さんにシェアしたいなと思ったことなどを中心に発信しています。
2023年1月にブログを開設しました。

\ よかったらフォローしてね♪ /
\ 気に入ったらシェアしてね♪ /
\ よかったらフォローしてね♪ /
座木ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました