※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

千利休 辞世の句のご紹介

茶道
スポンサーリンク

2月28日は利休忌。

利休忌は、茶道の流派である 表千家・裏千家・武者小路千家の初代、

千利休を偲ぶ行事です。

各流派では、旧暦3月28日までに各流派で利休忌が行われます。

千利休は切腹により非業の最期を遂げるのですが、その際に詠んだ句である

辞世の句についてご紹介します。

辞世の句とその意味

掛け軸の利休居士像ですが、表千家は立ち姿、裏千家は座っている姿を飾るようです。

人生七十 (じんせいしちじゅう)

力囲希咄 (りきいきとつ)

吾這寶剣 (わがこのほうけん)

祖佛共殺 (そぶつともにころす)

堤る我得具足の一太刀 (ひっさぐる わがえぐそくのひとたち)

今此時ぞ天に抛 (いまこのときぞ てんになげうつ)

現代語訳

人生70年

えい!やぁ!とう! (力囲希咄=気合の掛け声)

我がこの手に持つ宝剣を使い

祖仏も我も共に殺してしまえ

上手に使いこなせるこの太刀を引っ下げ

今、この命を天に投げ打つ

利休忌について

利休忌には、三具足(さんぐそく:法要などで仏前に飾る基本的な道具)として、

菜の花と、水を入れた天目茶碗を飾ります。

菜の花を生けるのは、利休がなくなったとき、庭一面に咲いていたという逸話からだそうです。

あとがき

時の権力者、豊臣秀吉により切腹を命ぜられ、この世を去った利休居士。

この句からも、さぞ無念であったろうと思われます。

日本史と茶道の歴史の関連性は、興味深いです。

参考になれば嬉しいです^-^

茶道
スポンサーリンク
kuraki

東京都多摩地区在住の座木です。
茶道での学びメモや、皆さんにシェアしたいなと思ったことなどを中心に発信しています。
2023年1月にブログを開設しました。

\ よかったらフォローしてね♪ /
\ 気に入ったらシェアしてね♪ /
\ よかったらフォローしてね♪ /
座木ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました