※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

東京 福生の酒蔵に行ってみよう!

Local articles
スポンサーリンク

東京都多摩西部 福生市に、酒蔵・造り酒屋さんが2軒あることをご存じですか?

多摩川と玉川上水が流れ、良質な水に恵まれた土地ならではかと思っています。

それぞれ魅力的なこの福生の酒蔵を、ご紹介致します

福生の酒蔵 名称と場所

・田村酒造場
  福生の名主を代々務めてきた、地域に根付いた歴史的に有名な酒造

・石川酒造
  日本酒とクラフトビールの醸造所があり、レストランも併設。
  2022/11にワイン醸造も手掛けたようです。

田村酒造場

福生駅西口から徒歩約10分のところに、その場所はあります。

日本の伝統的な漆喰塗の蔵が突如として現れ、黒塀に沿って歩くと、、、、

この大きな看板が現れます。

ここが入口です。

向かって右側が受付と売店、左側が酒造蔵になっています。

本蔵・中蔵・新蔵の3棟構成、切妻造・黒釉薬塗り桟瓦で葺いた土蔵建築です。

写真中央寄りに写っている煙突は「煉瓦煙突」というようで、田村酒造場のシンボルになっています。

八角形平面で帯鉄補強されているとのことです。

この酒造場自体が、国の登録有形文化財に登録されています。

家訓は「丁寧に造って、丁寧に売る」とのことです。

見学

私有地のため、無断立ち入りはお断りになっています。
見学は、酒蔵見学の予約が必要です。

コロナ禍もあり、2020年以降 蔵見学は中止となっていたのですが、2022年6月から小人数での見学が再開されました。

見学可能日は指定されていますので、詳細は田村酒造場のHPをご確認ください。

  • 開催日:月2回 (土曜日) ※12月は繁忙期、1月は大吟醸の仕込み時期のため休止です
  • 人数 :最大15名まで (1グループ5名まで)
  • 試飲 :なし
  • 予約 :事前予約が必要 (電話のみ)

■公式HP■
 田村酒造場(東京都福生市・嘉泉) (seishu-kasen.com)

アクセス

【電車】
  JR青梅線 福生駅から 徒歩 約10分

【車】
  圏央道 青梅ICから  約25分
  圏央道 日の出ICから 約15分

石川酒造

入り組んだ住宅地を歩いていくと、突如として漆喰壁が現れます。

壁伝いに歩いていくと、、、

入口です。

石川酒造の方は、敷地内に自由に入ることができます。

中に入る途中に、こんな感じで看板にいろいろ書き込みがあります。

見ているだけでも楽しくなってきます^-^

18代目当主・石川 彌八郎 社長の掲げているスローガンが

 「酒飲みのテーマパーク」

らしく、こういったところに現れているのかもしれません。

敷地内の探検

敷地の中に入っていくと、玉川上水 熊川分水と本蔵が現れます。

本蔵は、国登録有形文化財だそうで、ここで「多満自慢」を醸造しています。

すぐ横には 仕込水 の蹲が。この水で日本酒とビールを仕込んでいるんですね。
150mの地下から汲み上げている天然地下水(中硬水)だそうです。

もう少し奥へ進むと、酒林が吊るされた建物が現れます。

表札に 石川彌八郎 とあります。石川家当代が代々襲名している名前だそうです。
ちなみにこの建築物は、国登録有形文化財だそうです。

この門の奥は私有地のため、立ち入りはできません。

敷地の奥まで行くと、向蔵ビール工房が見えてきました。

1階がビール工房で、「多摩の恵」「TOKYO BLUES」が醸造されています。
正面のガラス戸から、醸造タンクが見えます。


ビールができるまで、を図解してくれている黒板がありました。かわいい^^

2階はときおり 角打 など、イベントをやっていたりします。
以前ふらっと訪問した時には、ビールの飲み比べをやっていました^^

この建物も、国登録有形文化財です。

向蔵の右手前に、お寺の鐘撞堂のようなところに釜のようなものが。。。

「麦酒釜の館」と読むそうです。(達筆すぎて読めない。。。)

1887年(明治20年)にビール事業に着手したらしく、その当時使用していたビール釜だそうです。
ただ、当時は冷蔵技術がなく時期尚早とのことで、わずか1年だけの製造・販売になったそうです。
最初の醸造から100年目にあたる1987年に建てたそうです。

飲食施設

この敷地には、2つの飲食施設があります。

和食と日本酒を中心に楽しめる「SAKE・BEER・OMUSUBI ぞうぐら」と

イタリアンとビールを中心に楽しめる「福生のビール小屋」です。

この「福生のビール小屋」は当日ふらっと行っても席が取れないことが多いので、
事前予約がおすすめです。

福生のビール小屋 | 石川酒造株式会社 (tamajiman.co.jp)

宿泊施設

どうやら宿泊施設もあるようです。

この向蔵ビール工房の裏手にあるようです。案内看板だけは撮影しました。

見学

コロナ禍もあり、酒蔵見学は中止となっていますが、4種類の見学コースがあります。
詳細は石川酒造のHPをご確認ください。

  • お気軽散策コース
  • 多満自慢(日本酒)見学コース
  • クラフトビール飲み比べコース
  • 「酒蔵の幸御膳」付き見学コース

酒蔵見学 | 石川酒造株式会社 (tamajiman.co.jp)

■公式HP■
 【石川酒造株式会社】歴史ある地酒・地ビールを楽しめます (tamajiman.co.jp)

アクセス

【電車】
  JR青梅線 拝島駅から タクシー 約8分
  JR青梅線 拝島駅から 徒歩 約20分

【車】
  中央自動車道 八王子ICから 約15分

あとがき

東京都福生市の酒蔵をご紹介しました。

JR青梅線を挟んだ東側は米軍横田基地もあり、多国籍な雰囲気がある一方
西側は自然豊かで閑静な住宅地のなか、日本酒の酒蔵が2つもある、

なかなかに福生はおもしろい街だな、と思います。

ご参考になれば嬉しいです^-^

Local articles
スポンサーリンク
kuraki

東京都多摩地区在住の座木です。
茶道での学びメモや、皆さんにシェアしたいなと思ったことなどを中心に発信しています。
2023年1月にブログを開設しました。

\ よかったらフォローしてね♪ /
\ 気に入ったらシェアしてね♪ /
\ よかったらフォローしてね♪ /
座木ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました